バーチャルオフィスを使いこなすための基礎知識

>

バーチャルオフィスをより効率的に利用するために

こんなときに利用したいバーチャルオフィス

まず、上記でも触れたように金銭的・時間的コストをかけたくないときはバーチャルオフィスを利用することで大幅に費用と時間を削減することができます。
パソコンと最低限の作業スペースが確保できれば業務を遂行できるwebやインターネット関連の業種は、バーチャルオフィスを借りる利点が大きいと言えるでしょう。
さらに、実際の業務スペースとは別に登記上の住所を用意できるため、自宅で業務を行っていても自宅の住所を公開しなくてもいいバーチャルオフィスは、プライバシーを確保する上でも有効に働きます。
特に、自宅で製造した商品をオンラインで販売したい場合や出張サービスなどの出先での活動がメインになる業態では、直接顧客が訪問して業務時間外にクレーム対応をしなければならないといった事態を回避することもできるのでお勧めです。

知って得するバーチャルオフィス

バーチャルオフィスには、より効率的に利用するために知っておくと役に立つテクニックが二つあります。
まず一つ目は、バーチャルオフィスの利用料は経費として計上できる点です。
バーチャルオフィスを利用するには一定の費用がかかりますが、「賃借料」という勘定科目で経費に計上し、確定申告を行うことで節税できます。
二つ目は、バーチャルオフィスツールを使うことです。
バーチャルオフィスツールは、web状に仮想的に設けられたオフィスを離れた場所にいる者同士で共有するクラウドサービスの一種のことです。
バーチャルオフィスツールを使えば、社員を一か所に集めるスペースを作らずとも個別に仕事を行う環境さえ作ればいいのでテレワークを円滑に行う助けとなってくれるでしょう。


Share!
TOPへ戻る